仕事を時間で捉えてますか?…作業手順と時間はセット
改善
2021.03.08
地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、
ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ
【おはようございます】
低い雲に覆われてます。
気温も3℃くらいですかね。
ちょっと寒い週の初め。
昨日は午後から晴天でしたが気温は高くありませんでした。
中々安定して二桁の気温には至りませんね。
でも、暑がりの私には丁度良い感じ。
着るもので調整できますし。
雪無いんですから、文句ありません。
東京は桜の開花まであと10日だそうです。
間違いなく春は近づいてます。
【世相】
東京は237人ですか?
各地の人出は増えています。
緊急事態宣言が日常になったということでしょう。
強制力の無いお願いに対し、従順に対応する意思が薄れたということ。
インタビューを受けている人も「自粛疲れ」「気晴らし」「経済を回す」等
何か理由を付け加えています。
言い訳をしているというよりは、言い訳が許される環境となっている。
それほど、有名無実の緊急事態宣言になってしまったということ。
去年の緊急事態宣言とは明らかに違うものになってしまいました。
イギリス、ロンドンではまだロックダウンに近い状態。
段階的解除のステップをジョンソン首相が明言し、
国民の意識をつなぎとめている。
イギリスの友人も今月末には帰国する予定ですが、
不自由な生活の中、感染に神経を使って過ごしていると思います。
日本はどこに向かって緊急事態宣言を進めるのでしょうか?
ダイキンオーキッド レディーストーナメント。
優勝 小祝さくら選手でしたね。
おめでとうございます。
最終ホール森田遥選手と並んでグリーンの戦い。
森田選手はピン手前3mの上りのフックで逆目。
小祝選手はピン奥1mの下りのスライスで順目。
入れた方が価値のシチュエーション。
連れと一緒にテレビ観戦。
「森田のパットは弱くなって左淵に外れる」
「小祝のパットは切れる前にスピードでカップに入る」
「小祝の勝ちだな」と予言。
結果、その通りになりました。
解説癖は、連れには評判悪いのですが。。。
予言というよりは初日から見ていて最終18番は
二日目とほぼ同じピン位置だったんです。
恐らく雨の影響で高い位置に切ったのでしょうが、
二日目同じような位置から打っていた選手のパットを見ていて
結果の予言に至った訳です。
雨の戦いを制した小祝選手、賞金女王に一歩前進ですね。
【お題】
「仕事を時間で捉えてますか?…作業手順と時間はセット」について一言(‘ω’)ノ
作業をする上でどういう手順で進めるかを明確にした
作業手順を決めていると思います。
これは人によるバラツキで不具合が出ることを防止する為の
標準書による管理です。
では、質問です。
作業手順に時間も明記されていますか?
もし、ステップごとに時間が明記されていないなら、
直ぐに時間を計りましょう。
それが改善のベースになります。
角材に木ネジ3本を締め付ける作業手順と時間
①30㎝の角材を左手で取る 3sec
②①の角材を作業台にセットする 3sec
③左手で木ネジを3本取る 3sec
④③の木ネジを作業台に置く 1sec
⑤右手で電動ドライバーを持つ 5sec
⑥左手で木ネジを1本取る 1sec
⑦角材の指定位置に木ネジを合わせる 3sec
⑧木ネジのミゾに電動ドライバーをセット 2sec
⑨電動ドライバーで木ネジを締め付ける 1sec
⑩左手で木ネジを1本取る 1sec
⑪角材の指定位置に木ネジを合わせる 3sec
⑫木ネジのミゾに電動ドライバーをセット 2sec
⑬電動ドライバーで木ネジを締め付ける 1sec
⑭左手で木ネジを1本取る 1sec
⑮角材の指定位置に木ネジを合わせる 3sec
⑯木ネジのミゾに電動ドライバーをセット 2sec
⑰電動ドライバーで木ネジを締め付ける 1sec
⑱右手で電動ドライバーを作業台に置く 1sec
⑲両手で角材を持ち、出来栄え確認 6sec
⑳右手で完成した角材を完成品Boxに入れる 3sec
この作業は1サイクル46secで行われている。
時間当たり生産数は78個(3,600sec/46sec)となる。
この様に手順ごとに明確な時間=工数が記載されていれば
改善の足掛かりとなる。
例えば時間当たり生産数を90個にしたい場合、
3,600sec/90p=40sec、1サイクル40secにすればいい。
46sec→6secが改善対象となり、全20工程のどこを改善すれば
6sec削れるかが容易となる。
どこに手を加えるかは色々あります。
貴方ならどうしますか?
なお、作業標準と時間の関係を、より効果的な改善に結び付ける為には
作業者毎の平均を時間としない方が良い。
最も早い時間でできる優秀作業者を基準に作り上げる。
そして共通の物差しができたら、1サイクル毎にカウントしてアラームを鳴らす。
ペースメーカーを利用する。
それにより今の自分の作業の進捗を自分で判断できる環境を作る。
基準が無いもの、不明瞭なものを改善するのは難しい。
だから改善の第一段階は基準の整理なんです。
決して難しいものではありません。
コツさえつかめれば、初期の段階なら大きな改善効果が得られます。
成熟してきた場合には、もう少し知恵が必要となりますけど。
作業と時間…ここからスタート!
【ご当地探訪】
※今日はちょっと内容を変えて。
昨日、連れと一緒に藤島に買い物に行ってきました。
まず、「たわらや」で産直野菜とお花をゲット。
箱入りマイタケ…パンパンに入って480円、めちゃくちゃ安い。
その後、羽黒の友人の珈琲ショップ「富’s」に向かうも、臨時休業、残念。
ターンして「いづみや」でケーキをゲット。
路駐の車が5台…流行ってました。
人がいっぱいだったのでしばし外で待機。
ついでに月山、鳥海山を撮影。
その後、藤島生協で食料品を買って帰宅。
良いドライブでした。