社員が理解できる伝え方…会社と家庭の比較
経営
2021.04.06
地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、
ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ
【おはようございます】
薄っすらと朝焼けが…。
5:46今日は晴れそうですね。
でも、空気がひんやり…2~3℃ですかね。
日中もあまり気温上がらないようです。
今日の朝、日本各地で氷点下のところあったみたいです。
先週までが温かすぎたんですよね。
本来はこのくらいなんでしょう。
日々、自宅前の写真を掲載してますが、何か減ってます。
冬に大活躍した除雪機…預かりメンテナンスに出しました。
購入したお店でやっているサービスですが、
次のシーズンまで預かってくれて、メンテナンスをしてくれる。
サービスといっても当然お金掛かりますけど。
でも、今年の冬並みに降ったら、除雪機無いと厳しい。
来年も元気に働いてもらう為の投資です。
【世相】
昨日の山形感染者数は19人。
うち16人が山形市。
収まる気配ありませんね。
全国的にもしかりです。
そんな中、昨日の国会での尾身会長の言葉が引っ掛かりました。
東京も大阪のようになる可能性が高い、そろそろ真剣に次の手を考える時期に来た…。
揚げ足を取る訳ではありませんが、考える時期ってこれから?
そういって出した4つの案…今からやること?
…我々を当てにせず、自分達で頑張ってください…という
メッセージだと捉えようと思います。
後手後手どころの話ではありませんよね。
大谷翔平選手、二番、ピッチャーでの出場。
メジャーリーグ118年ぶりの快挙。
しかも、第一打席でホームラン。
投げては7奪三振。MAX162.7㎞
最後はパスボールとベースカバーでの接触で
勝利投手にはなれませんでしたが…。
正に漫画ですよね…やってることは漫画並み。
凄いの一言。
怪我無くシーズンを終えたらMVP第一候補だそうです。
メジャー解説者の一人は、
「ここに松井秀喜と田中将大が存在している」と言ったとか?
とにかく、ケガだけは避けてシーズン活躍して欲しい。
その時の年俸…どうなるんでしょ?
【お題】
「社員が理解できる伝え方…会社と家庭の比較」について一言(‘ω’)ノ
会社が置かれている状況、業績状態等を社員に伝えるケースがあります。
全体朝礼とかですね。
皆さんはどういう伝え方をしていますか?
そして、社員の理解度はいかほどでしょうか?
理解されていなければ、考えや行動の変異はみられないでしょう。
理解力が無い…ではこれからも同じことの繰り返し。
伝達方法を変えてみよう…と考えて見ませんか?
私も最初は業績について目標と現実の状況を
伝える上で、同じ土俵を基準に伝えていました。
売上高、素材費、固定費、経費、利益、在庫…。
業績表上の項目と数字です。
管理者になった時に課員に週ごとに伝達。
しかし、あまり行動変異は起きませんでした。
業績に直接触れていない課員に対して、
業績の仕組み、意味を伝えていないのに理解しなさい…。
自分の伝え方の不味さがある…そう考えました。
課員側の問題ではなく、伝える私の問題です。
そこでまずは基礎教育を展開しました。
業績上の項目の意味と連動性などです。
そして自分達の仕事が変わるとどこに変化が見えるか、
そして良くなるか、悪くなるかを。
更に例えとして活用したのが「会社と家庭の比較」です。
例えば…
・会社も家庭も支出が収入を上回れば破綻する。
・借金があれば利息が発生…無借金の方が良い。
・安い食材を探すのは、材料費を抑えるのと同じ。
・調理を失敗したら作り直しで無駄が増える。
・安いといって大量に買って賞味期限きれたら、無駄。
・こまめに電気を消すのは電気料を抑える為、会社も同じ。
・水の出しっぱなしを叱るでしょ?…会社も同じ。
・頼んだ品物が来なければ怒る…納期遵守の重要性。
・…etc
社員の身近なものに例えて説明することで理解してもらう。
三ヶ月ほど繰り返してその後は、元の業績項目で説明。
その当時の課員は理解して行動変異も見られました。
結果、業績的にも計画を大幅に超える数値になりました。
人間、頭で理解していないことに対しては行動がついていかないもの。
美味しい、身体に必要…と思っているから食事をする。
まぁ、食事は本能が強いかもしれませんが…。
包丁の刃を素手で握らないのは、ケガすると知っているから。
学習しないと行動、注意できないものです。
会社は人で動いているという前提がある以上、
社員に理解してもらえる伝え方が必要だと思います。
自分の言いたい事…それで相手が理解してくれる訳ではありません。
どうしたら伝わるか?…そこがスタート。
【ご当地探訪】
※今日振り返るのは「酒田市 酒田北港緑地展望台」です。
コロナで閉鎖されたまま。
最近は手入れもされていないようで…。
ちょっと廃墟を思わせる雰囲気に。
ここからの眺望を楽しみにしているのですが、
今の県内状況からは当分無理でしょう。
今年中には再開して欲しいものです…。