検査精度と照度、照明色…基準有りますか?
品質
2022.12.20
地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、
ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ
検査しているエリア、手元の照明に関する基準ありますか?
「一般的な作業場所の基準はクリアしてるけど?」
「各自、検査員が見やすいようにしてると思うけど?」
実際の検査見逃しによる不良流出、どの程度ありますか?
検査精度に影響を与える要因として、照度、照明色について、整理してみませんか?
目で見る、画像検査装置で見る…どちらにおいても、影響するのが照明です。
照明によって、見え方が変わる。
人の検査では、見えやすい、見えにくいとなる場合があり得ます。
画像検査装置によっては、設定が変わることもあり得ます。
「白色の蛍光灯を標準にしてるけど?」
白色と一口に言っても、色温度によって全く変わります。
また、蛍光灯とLED蛍光灯でも、変わります。
環境対応で、LED蛍光灯へ変更してから、検査精度に変化はありませんでしたか?
検査対象物によっては、白色系が一番見えやすい…というのも疑わしい。
照明色を変えて見たことありますか?
例えば、緑色、青色、黄色、赤色とか?
検査対象物の色によって、最適な見え方があるかもしれません。
「この色の製品…言われてみれば、不良の見逃し多いな…?」
こんなことがあるならば、調査して見た方が良いでしょう。
照明はあるのが当たり前ですが、照度、照明色まで考えて見ることで、今までの課題が解決できるかもしれません。
「明るければ良いの?」
そうではない筈です。
ハレーション(白飛び)で、逆に見えにくくなることもあり得ます。
それと、照明と検査対象物の角度も、影響する筈です。
検査に影響する照明について、調べてみませんか?
こんな課題を解決したい…、ぜひ、ご相談下さい。
儲かる仕組みづくりの、お手伝いをさせて頂きます。
See you tomorrow ♬
ディーズビジネスコンサルティング 佐藤
お問い合わせは、下記ホームページのお問い合わせをクリック。
※モバイルの場合は、ブログの✉相談してみるを、クリックしてもOK。
必要事項を、ご記入ください。
内容を確認させて頂き、返信させて頂きます。
お問合せを頂いたとしても、こちらから、一方的な営業メール、電話、訪問は致しません。
お気軽に、お問合せを。