目的にあったレイアウト…コ = 最適を選択する
改善
2021.07.13
地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、
ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ
【おはようごさざいます】
久しぶりの朝日…眩しい。
鳥海山も薄っすらですが見えてます。
各地で線状降水帯の影響により、大雨が続いてから庄内地方も愚図ついた天気でした。
今日はすっきり晴れそうです。
梅雨明けの話しはまだ出ていませんが、一気に開けてくれると良いですね。
これ以上、被害が出ない様に全国一斉に…。
【世相】
山形県新規感染者数は6人。
引き続き継続しています。
インド株でないことを祈るばかりです。
昨日から東京は緊急事態宣言。
昨日記載した予測通りに、人流は減っていないとの事。
政府はワクチン接種が進むまでの最後の我慢…と伝えていますが、もう声は届いていない。
理由の一つに挙げらているのが、オリンピック。
オリンピックやるなら酒を出しても良い、外に出ても良い…そういう言い方をさせてしまったという事ですね。
このままだと過去の数値からして、2週間後の感染者数は第四波を超えるでしょう。
負荷要因としてのインド型変異株への転化も進むわけですから。
ワクチン接種。
本日の8:30からLINEでの予約が解禁となり、さっそく手続きを済ませました。
時間は2分ほど。
予約接種券を手元に置いて進めれば、円滑にスマートフォン一つで予約取れます。
当初の頃の電話がつながらないとか、ネット予約できないとかが嘘の様です。
先行したところの失敗含めて、準備を進められた自治体の努力に敬意を表します。
高齢者が終わると、この様な予約手続きがメインになると思います。
自治体の手間もだいぶ緩和されるのでは?
ちなみに第一候補としていた掛かりつけ医での接種は、空きがありませんでした。
従って最短で接種可能な自治体での集団接種で予約。
一回目は8月5日、何とか8月中にはワクチン接種を終えることができそうです。
【お題】
「目的にあったレイアウト…コ = 最適を選択する」について一言(‘ω’)ノ
今の生産レイアウトは、どんな目的でレイアウトされていますか?
目的を何にするか?で、レイアウトは変わるものです。
例えば…
・人の動きを最小化して生産性を向上させる。
・設備の大きさと建屋の条件(電源、配管、床耐荷重等)に合わせる
・入出荷場、梱包エリアとの位置関係。
・…etc
何を目的とするかを明確にして、その目的を達成できるレイアウトが戦略的なレイアウト。
単純にスペースに置けるように…では、戦略的とは言えません。
戦略的でない以上、無駄があると想定できます。
人の動きを最小化するを目的にした場合、得られる効果は生産性向上になります。
以前からお伝えしているように、人が動く=歩く時間は、直接的な仕事をしていない時間。
設備間を動く距離が長ければ長いほど。生産性にはマイナス。
1ライン/人のライン構成で考えて見ましょう。
直線でのラインと「コの字型」のライン、どちらが動く量が多いでしょう?
直線で9mのライン。
投入から完成までの設備間を、業務内容に従って動くことになります。
もし、コの字型にレイアウトしたらどうなるでしょう?
一辺が3mのコの字型、動く量は明らかに減るはず。
動く量が減るのはルーティーン業務だけでなく、イレギュラー(機械異常、トラブル)が発生しても、動く量は減ります。
また、直線ラインが複数存在している場合はどうでしょう?
人の動きを最小化する為に、今のレイアウトのままで、できることもあります。
それは、人の配置と管轄を変える方法。
投入~中間×2ラインを担当A管轄、中間~完成を担当B管轄。
こうすれば半分の動きに抑えられるはず…9mなら4.5m。
設備によって、きっちり分けられるかはありますが、イメージとしてはご理解頂けるかと?
戦略的なレイアウトを決めるのは、明確な目的を決めることから始めるのが重要。
生産性を上げる。
その為の人の動きを最小化する。
結果、儲かるレイアウトになる。
設備、作業台、棚等のレイアウトを変える...めんどくさいので中々やらないことです。
でも、やることによって儲かるなら、やらない選択肢は無いと思いませんか?
更には、後からやらなくていい様に、最初の段階で目的を明確にしておくことが重要なのもわかるはず。
目的が不明瞭なレイアウト…儲かる余地のある宝の山です。
【ご当地探訪】