労災注意意識を保つ…朝礼でのくどいほどの呼びかけ
経営
2021.08.05

地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、
ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ


【おはようございます】
ボケてきました…。
昨日記載したブログ、公開してませんでした。
アクセス頂いた方、申し訳ありません。
連日の暑さでボケていたようです。
気付いて直ぐに公開しましたので、気になる方はご覧ください。
そして、今日も暑い。
全国的に熱中症アラート発令ですね。
今日は5時からお盆前にと、お墓の清掃に行ってきました。
暑くなる前に。
十分、暑かったですけど…。
誰も居ないかな?と思ったら、結構な人数みえてました。
挨拶は全て「暑いですねぇ…身体が持ちません」と。
来られている方は年配の方が多く、連日の暑さに参っているとのこと。
それでもちゃんとお墓の清掃に来られているのですから、お元気なんですよね。
今日の中では間違いなく最年少の私が、バテていたら恥ずかしいですね。

【世相】
山形県新規感染者数は21人。
全国的な増加と歩調を合わせるが如く、山形も増加。
新たに8道県が蔓延防止の対象に。
全国では14,000人超えました。
尾身会長は、「東京だけで10,000人超える可能性あり」との会見。
十分あり得る数値です。
もっと前から同じことを発表されている方も居ました。
恐らく現実となるのでしょう、ワクチン接種が進まない以上。
午後からワクチン接種の一回目受けます。
二回目は8月26日…当初、これで一安心と思っていましたが、インド型デルタ株だと三回目必要な感じですね。
三回目の話し…国はまだ触れていませんが…。
野球は金or銀メダル確定。
昨日、粘る韓国を振り切り、確定させました。
相手は、今日のアメリカvs韓国の勝者との決勝戦。
どちらにも勝っている訳ですが、決勝は雰囲気変わるでしょう。
昨日もツレに解説しながら観戦。
ピッチャーの特徴、球種…生い立ち。
グダグタしゃべっているのに、一つずつ反応してくれるツレに感謝。
女子ゴルフの畑岡、稲見は初日-1と堅調。
2日目も無難にスタートしてます。
ただ、北欧勢がイーグルとか激しく伸ばしているので、今日は5打差以内で上がって欲しいものです。
かなり暑そうですから、注意意識が途切れない様に、頑張ってください。
【お題】
「労災注意意識を保つ…朝礼でのくどいほどの呼びかけ」について一言(‘ω’)ノ
連日の暑い状況。
こんな時に、経営として注意しなければならない一つが労災です。
注意意識の欠落、更にはこのくらい大丈夫…という甘えが起きやすい状況。

労災は会社にとっても、社員にとっても、何一つ良いことありません。
絶対起きて欲しくない事案です。
しかし、どんなにハード対策を考えても防ぐことは無理だと思っています。
それはソフト面、特に人の気持ちが原因の多くを占めるからです。
設備は比較的ハード対策取りやすいですし、懸念事項は設備制作時に盛り込むべき。
しかし、通勤だったり、社内の移動(階段)だったり、至る所に危険の目はあります。


当然、安全パトロールや安全教育を実施している事でしょう。
でも、最後は人の気持ちに如何に訴えるか?、ここに尽きると思います。
私がおススメするのは朝礼、夕礼での日々注意喚起です。
そして、ただ注意しましょう…ではなく、過去の事例を読み合わせすることです。
労災が起きた場合、作成する資料として労災記録があるはずです。
どの様な状況で、どんな労災が起きたのかを記したもの。
それに+して、当事者の心情も記載する、上司の心情も記載するようにしましょう。
そして、それを朝礼、夕礼で読み合わせするのです。
特に、当事者、上司の心情の部分とケガの具体的内容を。
誰も労災を起こそうと思って、労災を起こしている訳ではありませんし、危険意識が無い訳でもありません。
ハード対策や定期教育、パトロールを通じて労災に対する認識、知識は持っている。
労災が起きる時は、普段やらないことを無意識にやってしまう。
心の底にある心情…自分は大丈夫という過信。
常に危険意識、注意意識を保つ為には、定期的な安全教育だけでは不十分。
くどくても、日々繰り返し伝えていくしかありません。
そして、過去に起きた事例を基に説明するのが有効だと思います。
事実である以上、身近に感じる訳ですから。
労災…形骸化する活動より、事実を泥臭く、日々訴える方が有効